リュウジが選ぶ「カップ麺」選手権!(前半)

リュウジが選ぶ「カップ麺」選手権!(前半) レシピ

「自炊人口を増やしたい」
そんな気持ちで簡単で美味しい料理を生み出し続けている料理研究家のリュウジさん。

今回はカップ麺マニアのTakaさんがオススメするカップ麺を、リュウジさんが前半・後半に分けて食べ比べ忖度無しで選ぶ【カップ麺】について記載しています。(今回は前半)

評価方法
・判定は「味」と「総合」のS~Cで評価。
(「味」は値段抜きの味、「総合」は値段や癖を考慮して人に勧められるかどうかの評価。)

カップ麺マニアのTakaさんの解説も一緒に記載しておりますので、
カップ麺を購入する際の参考になれば幸いです!

渾身の逸品 特製蛤だし 塩そば

評価:味 B⁺、総合 B

麺がすごく美味しいとのこと。スープはかなり魚介を深く感じるそうで、蛤だしだけだと麺に負けていたと思うけど鯛だしが入っていることで〇
置く時間は表記時間の5分より長く置いた方がいいそう。
塩ラーメンを食べたいと思う時に、蛤だしで食べたいっていう感覚がないのもあってこの評価に。

カップ麺マニアのTakaさんによる解説
油で揚げた麺なのでノンフライ麺よりも少しジャンクな感じ。「多加水真空仕立て麺」という製法を取り入れており、麺の内部にある気泡が少ないので噛んだ時に密度感があるそう。
スープは蛤がメインではあるが、思いのほか鯛が強く白だしの感じがある。

お湯を入れてから置く時間が5分で表記されているが、1~2分余分にまっていただきたいだくのがオススメだそう。

麺づくり 鶏だし塩

評価:味 A⁺、総合 S

スープはすごくコクがあり、塩なんだけれども物足りなさを感じないそう。麺はノンフライなこともあり軽いので、すごくいいバランスで整っているそう。安くて、コスパも◎
「俺の求める塩ラーメンはこれ」と言わしめた塩ラーメン。

カップ麺マニアのTakaさんによる解説
塩ラーメンってサッパリしているものが多いが、これはどちらかというとスパイシーでパンチのある感じの塩ラーメン。麺も2年前に改良しており、蒸してから1回茹でて乾燥させる製法を取り入れており、ツルっと滑らかな麺になっている。
あっさりした塩ラーメンが好きだとちょっと重たいと感じるかもしれないとのこと。

QUTTAサワークリームオニオン味

評価:味 B⁺、総合 A

幅広麺なので重いスープを受け止めてくれているそう。味はじゃがいもポタージュのような味わい。昔にも食べたことがあるそうだが昔の方が美味しいと感じたそうで、今はマイルドになっているとのこと。

カップ麺マニアのTakaさんによる解説
クッタは「つやもち製法」というのを取り入れており、揚げ油にラードも配合されている。そうすることで「食べた感」を出すことができているそう。
変わり種ではあるがレギュラー商品になったのもあり、味わいは当初より万人ウケするように調整していると思うとのこと。

QUTTA グリーンスモーキーマヨ

評価:味 A、総合 A⁺

ちゃんと辛みを感じれて青唐辛子のような辛さ。味わいはちゃんとマヨネーズを感じることができるそう。リュウジさん的にはサワークリームオニオンよりこちらの方が好みだそう。

カップ麺マニアのTakaさんによる解説
ラーメンでマヨネーズは分離するので色んな所のメーカーは使いたがらいがそこに踏み込んでいった一品。

凄麺 ねぎみその逸品

評価:味 A⁺、総合 A

麺がかなり美味しい。スープはかなり動物出汁が効いていて、食べる前から香りでもそれを感じることができる。ねぎの存在感も◎万人ウケするカップ麺。
個人的には少しお湯を減らした方が旨味の感じが好みとのこと。

カップ麺マニアのTakaさんによる解説
凄麺の麺の製法は特許を持っているので詳しい作り方はわからないが、Takaさん曰く麺に大豆由来の食物繊維でオブラートを付けているので麺がほぐれやすくなっているそう。

夏の辛味噌ねぎラーメン

評価:味 S、総合 S

食べて「うまーい」と叫ぶリュウジさん。
ジャンルで言うと中本とかそっちと張ることができるほどの商品。
リュウジさん的にはねぎみその逸品よりのこちらの方が好きなんだそう。期間限定なのでレギュラー化してほしいとのこと。

麺処井の庄監修辛さひかえめ辛辛魚らーめん

評価:味 A、総合 B

表示時間通りの時間で食べると麺は硬いそう。まずはそのまま食べるとスープの味わいはすごく美味しいとのことで、辛さは地味に辛いぐらい。途中で粉末を入れるとガラリと印象が変わるそうで、ちょっとずつ粉末を加えていく感じで食べるのもありだと思うとのこと。魚介が苦手な方は粉末は入れない方がいいそう。
好き嫌いがわかれると思うとのことでこの評価に。

カップ麺マニアのTakaさんによる解説
これが出た時はコアなファンな方から「辛さ控えめなんて辛辛魚じゃねえよ」と文句もあったそうなのですが、辛辛魚が好きだけど辛過ぎるから粉を半分しか入れれない意見もあって作られたそう。普通の辛辛魚よりも魚粉の量が多い。
MAXが辛さが5だとしたらこれは3.5ぐらいなんだそう。

【まとめ】

リュウジさんが選ぶ「カップ麺」選手権の前半が終わりました!
後半もどんな感じになるか楽しみですね!

カップ麺を購入される際の参考になれば幸いです!

【リュウジの知らない世界】年間1000食カップ麺を食う研究家がガチで勧めるラーメンが店レベルでヤバかった
レシピ
ジェシカをフォローする
今から私を始めよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました