かずのすけが選ぶベスコス2024「高価格部門」TOP7!

かずのすけが選ぶベスコス2024「高価格部門」TOP7! 美容

ブログや動画で化粧品や美容について科学的に検証し、正しい情報を発信を目指しているかずのすけさん。

今回はそんなかずのすけさんが選んだベスコス2024「高価格部門」TOP7についてお伝えしていきます。

化粧品を購入する際の参考になれば幸いです!

【第7位 エスティーローダー アクアチャージ薬用ミルキークリーム】

アクアチャージのシリーズは世界的に有名なエスティローダーが勇心酒造という日本の原料メーカー兼製造メーカーとタッグを組んで開発した商品です。エスティローダーのこれまでのスキンケア製品は、アメリカが本社ということもありアメリカにいる方々を研究して開発されているものでしたが、このアクアチャージシリーズは日本人の肌を研究して開発したものになります。

この商品は勇心酒造がずっと開発している白米を発酵することで得られる美容成分〈ライスパワーTMNo.11a〉を有効成分にしているだけでなく、アルコールフリー処方にもなっており、敏感肌でも使える製品として優秀なものになっています。

真っ白なクリームで、こっくり系のアイテムでとてもしっとりとした使用感。
内部のセラミドを作る働きを助ける効果が認められているので、自分の肌を自ら潤す化粧品が欲しい方におすすめです。

【第6位 TIRTIR マスクフィットレッドクッション】

全体的にTIRTIRは紫外線吸収剤・酸化亜鉛・アルコールのような刺激になりうる成分や、毛穴に詰まりやすい成分が入っているのが基本ですが、赤だけ紫外線防止剤はチタンのみとなっており、酸化亜鉛・紫外線吸収剤フリーの処方になっています。
大体「マスク対策」のように崩れにくさを訴求している製品は〈酸化亜鉛〉という崩れにくさを補強する能力が高い粉体成分を配合しているものがとても多い中、この製品は〈トリメチルシロキシケイ酸〉という崩れ防止成分だけをしっかり配合しているのが特徴です。

成分的にはかなりマイルドに作られていて、韓国製のクッションファンデとしては日本人の肌にも合った成分になっています。

2024年7月22日に新色が27色追加され、今では合わない肌の色は中々ないぐらいまで色の種類があるそうです。

【第5位 クレ・ド・ポーボーテ ヴォワールコレクチュールn】

成分的には紫外線吸収剤やアルコールが全く入っていない訳ではないが、全体的に低刺激に構成しようという気概がある製品なっています。SHISEIDOの美容液ファンデとの相性もよく、ウォータリー処方なので喧嘩することが少なく、これ自体にもスキンケア効果が期待できることから下地として非常に高いクオリティーになっています。

下地において使用感の良さ・肌への優しさ・技術の高さ・スキンケア効果などの色んなポイントを加味して「最もバランスが良い下地は何か?」となった際に、この製品が最も優秀な下地と言っても過言ではないそうです。

内側から発光するような肌に整えてくれる特徴があり、マイルドであり、かつバランス良く仕上がり感の良い下地が欲しい方にオススメです。

【第4位 chacott コンプレクションクリエイター】

バレエ等の舞台メイクを手がけていたチャコットから満をじして発売されたプレストパウダー。
崩れるのを防ぐパウダーではなく、崩れてしまったメイクを元に戻すような効果を持ったプレストパウダーです。
崩れを実際に直しているというより、目立たなくしているというのが正しく、〈シリカ〉などのソフトフォーカスパウダーを高配合している処方で、実際につけると肌の崩れた凹凸感等がまるで消えてしまったかのように見えます。

「クリアタイプ(マット系)」と「ラスタータイプ(ツヤ系)」の2つのパターンがありますが、成分的にはほとんど一緒です。ラスターよりもクリアの方がマット感の強い製品になっており、クリアの方がお直し効果は高いので、よりお直し効果を高めたい場合はクリアがオススメです。

【第3位 ミノンアミノモイスト エイジングケアデイクリームUV】

〈ナイアシンアミド〉、〈グリチルリチン酸2K〉のダブルの有効成分を配合しており、シワ改善・美白効果・肌荒れ防止の3つの有効性を取得している日焼け止めです。
このスペックで紫外線防止剤成分が〈酸化チタン〉しか配合されておらず、それでいてSPF50+/PA++++の最高値のUV耐性を持っているUVクリームになっています。

全成分的にもアルコールフリー・無香料・低刺激な成分になっており、敏感肌の方にもとてもおすすめです。

【第2位 無印良品 高濃度オールインワンセラム】

〈ビタミンC誘導体〉15%配合の製品はかなり珍しく、それでいて100gととても容量が大きくかなりお求めやすい価格になっています。〈ビタミンC誘導体〉は〈ビスグリセルアスコルビン酸〉という効果がちゃんと出ている成分を15%配合しており、他のメーカーさんで同じことをやろうとしたら、1万円は超えてもおかしくないそうです。

〈レチノール〉は誘導体でも0.1%は高濃度でしっかりと効果を狙える濃度と言われており、0.1%の〈レチノール誘導体〉をちゃんと入れており、なおかつ100gでこの価格はすごいとのこと。これも1万円してもおかしくないような製品だそうです。

〈ビタミンC誘導体〉と〈レチノール誘導体〉の製品についてはいずれも“誘導体”なので、〈ピュアビタミンC〉や〈ピュアレチノール〉で勝負しているメーカーに比べるとパワーはマイルドなので、ビタミンCの高濃度品を試した事がない方やレチノールをまだ試したことがない方にとって、比較的手頃な価格でこれだけ大容量の製品が入手できるのでスキンケアの幅が広がると思います。

【第1位 資生堂 エリクシール ザ セラム】

資生堂が何十年と研究してきた「基底膜」の損傷を抑制する働きを持っている、かなり珍しい美容液です。「基底膜」は肌の奥の方にあり、基底膜が紫外線や刺激によって破れるとシミやシワができるなどの老化の兆候を起こしてしまいます。そして研究をする中で基底膜を守る成分として見つけたのが〈コアキシマイド〉という成分です。

使用感は資生堂さんらしい気持ちのいい美容液。ただしアルコール等も入っているので、敏感肌の方だとピリッと感じる懸念はあるそうです。
〈コアキシマイド〉は色々な美容成分と組み合わせても邪魔をする要素はないので、普通の美容液の前に使用したり、組み合わせて使うことで色々な美容成分を幅広く聞かせてくれる働きが期待できます。

基底膜の破損に抗うことができる製品は今はこれ以外にはないので、基底膜の破損に抗うことができる唯一の美容液です。

【まとめ】

かずのすけさんが選ぶベスコス2024「高価格部門」の1位には、資生堂のエリクシール ザ セラムが見事輝きました!

肌は人それぞれ異なることもあり、合う合わないがありますので、それを踏まえた上で化粧品を買う際の参考になれば幸いです!

【ベスコス2024】プロが選ぶ今年の傑作TOP7はこれ!現代科学の枠を超えた名作化粧品をランキングで発表!【高価格部門】
美容
ジェシカをフォローする
今から私を始めよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました