かずのすけが選ぶベスコス2024「プチプラ部門」TOP10!

かずのすけが選ぶベスコス2024「プチプラ部門」TOP10! 美容

ブログや動画で化粧品や美容について科学的に検証し、正しい情報を発信を目指しているかずのすけさん。

今回はそんなかずのすけさんが選んだベスコス2024「プチプラ部門」TOP10についてお伝えしていきます。

化粧品を購入する際の参考になれば幸いです!

【第10位 なめらか本舗 豆乳イソフラボンマイルド化粧水】

またの名を「豆乳の敏感肌用しっとり化粧水」と呼ばれています。
兼ねてから人気のシリーズですが、その中でもアルコールとグリセリンフリーということを大々的に発表して発売している製品です。

毛穴・ニキビを気にしている方がグリセリンの製品を避けてみた結果、肌が良くなる実感を得られていることもありグリセリンを避けたい人が多くなっている状況があるということもあり、グリセリンフリーを大手メーカーが意識して作ったのは素晴らしい出来事だったそうです。

プチプラの製品からグリセリンフリーをメインで謳って製品開発している物は少ないこともあり、プチプラでグリセリンフリーの化粧水を見つけることが難しいと思うので「何かないかな?」と探している方はこちらを試してみて欲しいとのことです。

【第9位 セザンヌ シームレスカバーパウダー(01フォギーベージュ)】

セザンヌのパウダーは基本的にその時々のトレンドを抑えたアイテムを低価格に作ってくれる特徴があり、このシームレスパウダーは昨今流行のソフトフォーカスパウダーで作られています。
ソフトフォーカスパウダーは球状の粉体成分が入っており、光が当たるとそれが拡散反射することでぼんやりした光を発色するので毛穴・シワが見えにくくなる働きがあります。

プチプラの製品としては驚きの内部にパフも入っている構造になっており、ルースパウダーだと穴が開いていて開けた途端に粉がドバっとなる事が良くありますが、この製品は内蓋が付いているので粉がドバっと出てくる事が起こりにくい工夫があるのも素晴らしい点だそうです。
石鹸洗顔料で簡単に落とせて、酸化亜鉛が入っていないのでお肌への負担が軽いパウダーです。

【第8位 ケアセラAP 高保湿先行バリア乳液】

ケアセラはボディケアを主体に作るブランドの特徴があったが、お顔用のスキンケア製品ということで新しく開発したのがこの製品です。

従来のスキンケア製品と少し変わった「先行乳液」ということで大変センセーショナルなアイテムです。
ポイントとしては高価格帯スキンケアで稀にある導入的な意味合いの先行乳液ではなく、水物スキンケアや高濃度美容液がしみてしまうという敏感な肌質の方に、最初にセラミドをたっぷり肌に補給することで過剰な成分の浸透を防いで刺激なくスキンケアを使って頂くという「守りの先行乳液」という立ち位置のものです。
そのため敏感肌の方こそ真価を感じて頂きやすいとのことです。

そしてワセリンが高濃度に配合されているにも関わらずびっくりするぐらいサラサラした乳液になっています。さらに驚きなのが、従来セラミドが3種類入っていればすごいと言われていましたが、ヒト型セラミドを5種類とセラミド類似体が3種類の計8種類もセラミドが配合されています。現在プチプラで購入できるセラミド化粧品としては、最も多種類・高濃度で補給できるアイテムではないかということです。

【第7位 無印良品 薬用ブライトニングUV乳液】

これを普通の乳液だと思って使用してはいけないとのことです。ではこれは何なのかと言うと「日焼け止め」です。
日焼け止めだと考えるととても凄すごく、ビタミンC誘導体〈ビタミンC・2-グルコシド〉という美白効果を取得している有効成分を配合しています。さらに紫外線防止成分が〈微粒子酸化Ti〉のみになっており、紫外線吸収剤と酸化亜鉛フリー処方になっております。
ビタミンC誘導体と日焼け止めを一緒に使うことで紫外線防止効果がより高くなったのにも加え、紅斑(こうはん)という赤くなってしまう反応を抑える事ができた研究が沢山出ているので「ビタミンC」と「日焼け止め」の合体というのもとても良い点です。

成分的には低刺激な構成になっているけれど、香りがccレモンのような特殊な香りがあるのでそこはご愛嬌という感じだそうです。使用感は散乱剤のみの日焼け止めなので、白浮き感もある程度あり、軋むような使用感もあるので、なめらかな乳液みたいな感覚ではご利用頂けません。
使用順序もスキンケアの最後に通常の日焼け止めと同様の使用手順でご利用頂くのがおすすめだそうです。

【第6位 IHADA 薬用フェイスプロテクトUV ミルク】

IHADAは敏感肌向けの資生堂のブランドですが、その中でもこの製品は〈トラネキサム酸〉という美白・肌荒れ防止のWの有効成分を取得している製品で、かつ紫外線防止効果がSPF50+/PA++++という最高値のUV効果を取っています。
「トラネキサム酸」と「日焼け止め」の相性も良く、紫外線の影響を抑えて肌が黒くなるメラニン、さらにサンバーンという肌荒れ炎症も一緒に抑える事ができる効果を持っています。

クリアベージュの色付きのアイテムになっているので、その点はご留意頂いた方がいいと思うとのことです。

【第5位 肌ラボ 白潤薬用美容化粧水】

元々グリセリンがリッチに配合している処方でしたが、リニューアルでグリセリンフリーに。
ニキビの肌荒れにも有効な成分〈アラントイン〉、炎症・シミの抑制もできる〈トラネキサム酸〉でニキビ肌質の方におすすめのシリーズになりました。白潤プレミアムはしっとりした使用感になっており乾燥肌の方におすすめですが、白潤の通常タイプは脂性肌・ニキビを気にする方におすすめです。

【第4位 ミノン アミノモイスト エイジングケアオイル】

殆どの主成分が〈ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)〉という、「エルデュウ」という成分からなっており、アミノ酸を主体に作った疑似セラミドの成分です。
高級化粧品や美容液などに少量で配合される美容成分で、そのアミノ酸系の疑似セラミドの成分が
びっくりするぐらいに大量に入っているので、とてもお買い得なアイテムです。

ただ単独で使うにはベタつきが気になるオイルの製品なので、普通の美容オイルのように顔に直接塗ってしまうとベタベタになってしまうので、使用方法としては他の化粧品に混ぜて使うのが一番おすすめだそうです。

【第3位 アクアレーベル トリートメントローション&ミルク】

リニューアルされてレベルアップ。
『青』は資生堂が独自で持っている美白成分、4MSK〈4-メトキシサリチル酸カリウム塩〉という成分を有効成分にした処方に変わりました。高級化粧品に配合されていた稀有な有効成分をプチプラに落とし込んでくるという、よくある事なんだけれど4MSKについては業界人誰しもが待ち望んでいた出来事だったといっても過言ではないそうです。

『金』』は〈ナイアシンアミド〉〈パルミチン酸レチノール〉をメインで配合したエイジングケア系の製品で、レチノール効果の一旦を体感し得る製品になっています。

【第2位 pdc ダーマエイド シリーズ】


日本初の医薬部外品の有効成分3種の組み合わせを達成した製品。
シワ改善・美白効果のある〈ナイアシンアミド〉、美白効果がある〈トラネキサム酸〉、肌荒れ防止効果のある〈Dパントテニルアルコール〉という3つの有効成分を化粧品・美容液・クリームも配合しているアイテムです。3つの有効成分を配合していることで、様々な方向性から効果を発揮し、相乗効果で色んな美容効果が期待できます。

成分も全体的に低刺激に構成されており、無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリー・無鉱物油フリーとシンプルに構成されています。

デザインはシンプルオシャレでかっこよく、安っぽく見えないのも◎

【第1位 ビオレUVアクアリッチ ウォータリーホールドクリーム(水肌記憶UV)】


「水肌記憶UV」はノンケミカル(紫外線吸収剤フリー処方)で、さらに酸化亜鉛・グイセリン・アルコール・パラベン・着色料フリー・石鹸で落とせる・ニキビになりにくい処方ノンコメドジェニックテスト済み等々、敏感肌の方に配慮した構成になっています。
酸化チタンという紫外線散乱剤にみの日焼け止めであるのにも関わらず、SPF50/PA+++とほぼ最高数値に近いUV防御効果を達成している日焼け止めです。

この製品はメーカー主導式の開発ではなく、SNS・消費者のリアルな声を集めて開発部の方々がその声を参考にして開発しており、令和の象徴のような開発スタイルが大変すばらしく、まさに『新時代の日焼け止め』。

※元々マツキヨ限定で発売されていた日焼け止めですが、2025年2月8日から全国発売となります。

【まとめ】

かずのすけさんが選ぶベスコス2024「プチプラ部門」の1位には、花王のビオレUVアクアリッチ ウォータリーホールドクリーム(水肌記憶UV)が見事輝きました!

肌は人それぞれ異なることもあり、合う合わないがありますので、それを踏まえた上で化粧品を買う際の参考になれば幸いです!

【ベスコス2024プチプラTOP10】化粧品のプロが選ぶ!2024年を彩った新時代のプチプラ超大作10選をランキング形式で発表!【全部2000円以下】
美容
ジェシカをフォローする
今から私を始めよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました